![]() |
|
装置の概要 |
主に固体試料の表面形状・断面観察および元素組成分析が可能である。表面形状の観察に関して、最小寸法10
nm程度の分解能を持っている。
試料に電子線を照射し、発生する二次電子をマッピング計測することにより、表面形状および断面観察を行う。また、同時に二次電子に対する波
長・エネルギー計測を行うことにより試料の素性分析を行う。電界放射型走査型電子顕微鏡である。
申し込み窓口 |
(管理責任者)
川江 健 理工研究域電子情報通信学系 076-234-4881
(オペレーター・トラブル対応者)
杉山 博則 総合技術部機器分析部門
申し込み及び利用の仕方 |
初めて利用する時には、毎年4・5・6月および9・10月に実施される取扱い説明会を受講し、利用許可を得ること。(規定外の時期の受講を
希望する場合には要相談)
利用予約する際には、上記の申し込み窓口へ連絡。利用開始の2日前まで予約可能。依頼分析有り(ただし、要相談)
利用可能な時間は、平日9:00〜19:00。装置の設置場所は、VBL棟2階(先端材料科学ラボラトリー)204、205号室。
使用料金 |
利用1時間あたり1,000円(9:00〜19:00)。利用開始の7日前からキャンセル料(100%)が発生。